売電が少ない…原因は発電所の「管理」にあるかもしれません!

太陽光発電所はたくさんの設備機器によってつくられています。それらの設備機器も長く使えば、様々なトラブルが起こってきます。例えば、太陽光パネルのガラス破損、パネル内部の劣化や、パワーコンディショナーの不具合、ケーブルの破損など様々です。早期に発見し、できるだけ早く対応することが必要です。

雨や雪の日が続いた場合など、太陽の光が十分に当たらない時期は、日照不足により発電量が低下してしまいます。また、太陽光パネルは熱にも弱いため、真夏のように外気温が高い場合や直射日光が長く当たってしまっている場合、発電量が大幅に低下してしまうことも。

発電した電気の電圧が高くなりすぎてしまった場合、パワーコンディショナーに備わっている「電圧上昇抑制」が働いて、発電量が低下してしまうことがあります。 また、パワーコンディショナー内の温度が上がりすぎた際にも「温度抑制」が働き、停止してしまうことがあります。

雑草による影響はもちろん、パネルは屋外で雨風にさらされ続けているため、その表面に鳥の糞や埃、黄砂、落ち葉などが蓄積してしまうことで発電量に大きく影響してしまうケースもあります。 また、経年による劣化はメーカーによってもさまざまなので、日頃から発電量のチェックを行い、変化に気づくことが大切です。

発電所のO&Mの重要性について非常に勉強になる動画でした。 「売って終わり」ではなく投資家に真摯に向き合いO&Mに取り組まれている会社だとということもよくわかりました。
メンテナンスが重要なことがよく理解出来ました。年々ルールが厳しくなっていくことに、暗い気持ちになっていましたが、遠隔と定期メンテで長期運用していきたいと思います。
私も職業柄、「守り」の部分が非常に大切であると感じております。勿論、売電等「攻め」の部分も重要ではありますが、適切な維持メンテナンス、いざという時の保険を担保しておく等の「守り」が維持されてこその「攻め」であると思います。これから益々重要となる再生エネルギーに関する維持メンテナンスについて学ぶことができました。ありがとうございます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です